孫悟空の頭の輪っか。
暴れん坊の孫悟空が羽目を外した時、三蔵法師が念仏を唱えると、その頭
を締め付け、行動を制止させる。
一方で、蘭は、「枠」に当たるだろう
鉢を少しずつ大きくしていくことで、根を着実に張らせることができ、発育が順調だと花付きがよくなるそうだ。
この場合、「枠」は罰ではなく、成長のための道具になる。
では、人はどうか?
法律、校則などは人の行動に制限を設けることで、逸脱した行動を抑制して、集団生活を円滑にするために存在している。
歴史的には、権力の行使のために敷かれた法律なんかもあったし、日本文化の”村八分”も枠 の例だろう。
また、他者にどう思われるか?が基準になっていると、自分を見えない枠に閉じ込めることにならないだろうか?
自由な自分になりたい!
と思っている時には
それを妨げている「枠」は何か?
に意識を向けるとよいかもしれない。
最適化カウンセリング ~目覚める意識へ~
内なる豊かさは すべてを可能にしてくれます あなたを幸せにできるのは あなただけ 自分の中の豊かさ 信じる力を サポートいたします
0コメント