こんなにがんばってきたのに

人生何があるかわかりません。

突然の病気

突然のリストラ

突然の事故や事件に巻き込まれる

よかれと思った行動が他人を傷つけてしまい、思わぬトラブルに


どうして、私はこんな目に遭わなくてはならないのか?


これまで他人に迷惑をかけないように生きてきた

時にはがまんして

時には譲って

時には自分を後回しにして


こんなにがんばってきたのに、なぜ?

ここで、がんばってきた自分をまず、たくさん、たくさん褒めてあげる。


次に、ここに分かれ道があります!


なぜ?なぜ?の先を、人や環境に原因を据えて、なぜのスパイラルから抜け出せないパターン。


なぜ?なぜ?と考えることをやめて、なかったことにして、追いやって放置するパターン。


なせ?なぜ?の先を、これは何に気づけと言われているのか?とそこにメッセージ性を見出して、自分と向き合っていくパターン。


まずは、分かれ道があることに気づくこと。

そこからは、自分で選んでいいと気づくこと。

選んだ先は自分の責任で受け入れること。


物事は目に見えている部分(顕在意識)と目に見えない部分(潜在意識)が常にそこにあります。そして、目に見えている部分は結果で、目に見えない部分に原因があります。


結果を変えるには、原因を変える必要があるのです。


自己犠牲は世間では「美しき姿」として賞賛されることもあるけれど、

その代償は結局誰も、本人すら幸せにしてくれない、と、私は思っています。


自己犠牲でやってきたことは、臨界点を超えたとき、

「こんなにやってあげたのに、こんなにがんばってきたのに・・・」

そんな気持ちを 誰かにぶつけることになってしまう。


まずは自分を大切にしてあげること。自己中心的になるのと、自分の本質的な望みの声を聴いて行動するのは、全く別のこと。自分のハートの思いが違うはず。


それを指標に

私は何がしたいの? どうしたいの? 

そういう時間て、創らないと、なかなかとれていない。


立ち止まることって、実は近道が見つかるかも!















0コメント

  • 1000 / 1000

最適化カウンセリング  ~目覚める意識へ~

内なる豊かさは すべてを可能にしてくれます あなたを幸せにできるのは あなただけ 自分の中の豊かさ 信じる力を サポートいたします