子どもの応援で一番効果がある方法!

いきなりフレンチトーストの画像ですが・・・


これは我が家の末娘の大好物。

週末の朝のリクエストに多いメニューです。


そして、これが今朝の彼女のための最強応援グッズでした!


おしゃれなカフェでの人気メニューでもありますが、

我が家のフレンチトーストはシンプルレシピ

牛乳と卵を適当に混ぜて、ちょっとお砂糖入れて

食パンを浸して

バターで焼くだけ!


末娘は高校2年生。

そろそろ受験がちらついてきました。


今朝は模試の日。

このご時世なので、模試も自宅受験です。

会場に行ってしまえば、諦めもあるでしょうが、潔くやるのでしょうが、

昨晩から落ち着かない様子で、今朝も目覚ましが鳴りっぱなし。

イヤイヤモードが伝わってきます。



そこで、今朝は彼女の大好きなフレンチトーストを

一緒に作って、一緒に食べてみると

イヤイヤモードからは抜けられたようで

「よっしゃやるか!」

とモードが変わっておりました。



やらなければならないことを前に

そうできない、やりたくないモードの子どもの応援の仕方

悩みませんか?


みなさん、どうしてますか?


さんざんやってきたことは・・・

「気持ちはわかるけどさ、やるしかないじゃん!」 言葉でもっともなことの声掛け

「がんばれたら、〇〇買ってあげよう」 エサ(表現悪いけれど)で釣る方法

この子なら大丈夫だろう、と、もう、放っておく



どれも気持ちよい結果にはなっていませんでした。

しぶしぶやって、そこそこの結果。



そして、最近わかってきた、一番の応援法、それは・・・



観察して、話しを聴いて、今、その子が興味をもって、好きなことを

ママも一緒に楽しむ時間をもつこと


ママたちは、子どもの応援と思うと

その子が勉強がやりやすいように

部活に集中しやすいように

栄養価を考えたお弁当にしたり、

送迎をしてあげたり。


そういうサポートも大切なのですが、

子どものやる気を引き出す時には

その子が大好きなことを、その子と一緒に楽しむ


その子が大好きなことが

ゲームやダンスなど

ママに無理だよ~と思うことだとしても

それを一緒にやってみる。


ゲームをすることに対しては

いつも時間制限を設けたり、何かというと禁止令を出したりしているご家庭ならば、

この効果はテキメンかもしれません。


やる気って内側から湧いてくるものなので、

外側からどんなにパワフルなサポートをしても

引き出すことは難しい。


北風と太陽のお話の太陽になったつもりで

優しく照らすように、

一緒に楽しんでみると

子どもの心はふわっと緩み

ちょっとやってみるか!の方向に

向かいやすくなります。



この方法もまた、すべての時に当てはまるとは限りません。

「何事も変化する」がデフォルト。

効かなくなったら、また、次の方法を考える。

柔軟性も大切ですね。



あなたのお子さんが今、大好きなもの、大好きなことって何でしょう?

まずは、そこから観察してみてください!



子育てのヒント、自分らしく生きるヒント、夫婦の悩みなど

自由で軽やかな人生を送るヒントを配信しています。

ご登録はこちらから: 

0コメント

  • 1000 / 1000

最適化カウンセリング  ~目覚める意識へ~

内なる豊かさは すべてを可能にしてくれます あなたを幸せにできるのは あなただけ 自分の中の豊かさ 信じる力を サポートいたします