カラダと材料に優しいレシピ No.1

不定期更新のブログ。
この度、もう少し頻度を上げて発信してみる!ことに。

そうなると…
なんでも書いてみよう!
そんな気持ちになってきました。

そして、今日は、お弁当レシピからピックアップします。

私の料理には華はないけど、カラダとココロと地球に優しいかどうか?がベースで、添加物混入をなるべく避けるを柱にしてます。なぜか?はまた別の機会に。

そうすると、自然に、「手作り」になりますわ。ソース、ドレッシングなど。

昔は、Cook-doとか、丸美屋麻婆豆腐の素とか、よくお世話になってましたが。今は、無添加の鶏ガラスープの素とか、出汁を使って作ります。

あとは、素材の味を大切にすると、味付けは薄めでよく、材料は新鮮なものは、結果、そのままで美味しいので、手間を省いてくれます。

今日は、最近よく作る鶏胸肉の「蒸し鶏」の安価で、二度使えるお得レシピのコツをご紹介。

材料:鶏胸肉、白菜1枚、塩、こしょう、酒

深鍋に蒸し器をセット(深鍋に3〜5cmくらい水を入れ、蒸し器を置いて蓋をする) して、蒸し器の底に、キャベツ、白菜など、葉物で鶏肉さんのベッドを作ります。

お湯が沸騰する間に.鶏胸肉に火が通りやすくするために、切り込みをいれたり、フォークで刺します。

湯気が上がってきた
蒸し器の葉っぱの上に優しく鶏肉を入れて12〜15分ほど蒸します。

この「葉っぱのベッド」が鶏肉を柔らか〜くしてくれます。

出来上がった蒸し鶏は、サラダ、うどんの具、ご飯の上に、サンドイッチに、何でも。
お弁当のおかずには、ベッドにした葉っぱも小さく切って、蒸し鶏と、すりゴマ、醤油、マヨネーズ、茹でたブロッコリーなんかも一緒にあえます。
(写真はイメージ)

二度使える、というのは、蒸し器の下にたまったスープも使えます!
そのままスープでも、溶き卵を入れて、うどんのスープにしてもよし、ご飯をいれて雑炊も美味しい。

試してみてね〜👍





0コメント

  • 1000 / 1000

最適化カウンセリング  ~目覚める意識へ~

内なる豊かさは すべてを可能にしてくれます あなたを幸せにできるのは あなただけ 自分の中の豊かさ 信じる力を サポートいたします